3Dプリンタの普及で個人でも「ものづくり」がしやすくなりましたよね。
でもさすがに3Dプリンタって5万とかするし、気楽には買えないです、、、
そこでFUSION 3Dで適当に、本当に適当に作ってみました。
モデルはこれに使えるやつ。
結果これです。
どれくらい適当かって、曲線部は穴抜きの半径を極端に大きくして凹ませました。
サイズはおおよそ 200 * 100 * 80
それをいざDMM.makeへ提出
DMM.make モノが作れて世界で売れる。製造・流通を支援
フローとしては、
CADデータの送信
↓
作成可否、見積もりをもらう
↓
作成依頼
なんですが、
【チェック済みデータ】
・素材と価格:
石膏フルカラー 55,864円
フルカラープラスチック 362,668円
アクリル(Ultra Mode) ナチュラル 93,175円
アクリル(Xtreme Mode) ナチュラル 193,043円
ナイロン ナチュラル 20,241円
ガラスビーズ強化ナイロン 383,862円
チタン 457,978円
クリアアクリル 82,410円
ゴムライク(FLX9995) 82,410円
ゴムライク(FLX9985) 82,523円
ゴムライク(FLX9970) 82,637円
ゴムライク(FLX9960) 82,750円
ゴムライク(FLX9950) 82,864円
ゴムライク(FLX9940) 82,977円
ゴムライク(Tango+) 83,090円
ゴムライク(RGD8630) 82,410円
ABSライク 106,084円
ポリカーボネート(PC) 171,729円
PC-ABS 171,729円
なるほど。
私は予算オーバーだったのでとりあえず諦めました。
ただ値段ってどうやってつけているのかなと調べてみたところ、
お問い合わせありがとうございます。
価格をSNSなどで公開して頂くことは問題ございません。
また価格は材料費+空間費+諸経費でお求め頂けます。
似たような形状でも、空間費により少々お見積りが前後する場合がございます。
となっているようです。複雑かどうかはあまり関係ないのかな?
今回は大きめな箱状でかつ空間が広いものなのでこのような見積もりになったと思います。
なんとなく値段感を掴めたのは収穫ですね。
今度小さくて細かいものが必要になりましたら、是非ともDMMに頼んでみたいと思います。