ブログとかでスクリーンショットって良く撮ると思います。
ラズパイでも同様で、GUIで操作する時などスクショが欲しくなる時があります。
しかし、winやOS Xと違ってデフォルトではスクショ機能は入っていません。
Linuxで使えるスクショ用ソフトウェアはいろいろありますが、個人的に簡単なscrotがおすすめです。
以下コマンドでインストールです。
sudo apt-get install scrot
撮影方法はターミナルからscrotと打つだけです。
すると以下ユーザディレクトリに保存されます。ファイルマネージャの初期場所ですね。
/home/username/
以下オプションでウインドウ指定で撮ることも可能です。
コマンド入力後に撮りたいウインドウをクリックです。
scrot -s
他の機能は-hのヘルプから見れます。(投げやり)