最近
lab.hisurga.com
から
blog.hisurga.com
に変更したんですが、特にサイト移管の設定をしていませんでした。
もともとアクセス数はかなり少ないですし。
しかしその後アクセス解析を見ると"かなり少ない"から"ないに等しい"レベルまで落ちているではありませんか。
気になって自分のサイトを検索してみると、
- トップページが上位に来ない(以前はあった)
- 旧サブドメインと新サブドメインとはてな初期ドメインが混雑している
- 旧サブドメインにアクセスするとpage not found
と問題だらけになっていました。
設定をせずに新サブドメインで旧サブドメインのコンテンツをそのまま載せるのは、コンテンツのパクリとみなされる可能性を考えると良くないことかもしれません。
しかしそれ以上に、インデックスされた旧サブドメインにアクセスするとpage not foundになるのはまずいのかなと。
ネット上にゴミサイトができてしまうような物ですし。
そこで、はてなブログで旧サブドメインにアクセスした場合は新サブドメインにリダイレクトするように設定しましたので紹介します。
ちなみにはてな初期ドメインはきちんとリダイレクトされていました。
はてなで独自ドメインを再度変えた時のリダイレクト方法
適当なサーバをレンタル
301リダイレクトをするためには、.htaccessを置くことが必要です。
私はスタードメインでドメインを取得していたため、それに付属する無料サーバを利用しました。
そのため説明もスタードメインに準じます。
旧ドメインをサーバに登録
旧ドメインをサーバに登録します。
登録方法はサーバ会社によって変わりますが、スタードメインの場合はサーバ側で登録すれば、ドメイン側のDNSレコード設定も自動で追加されます。
こんな感じの設定です。
.htaccessをサーバにアップロードする
登録した旧ドメイン直下(サブドメインならサブドメインフォルダ直下)に.htaccessファイルをアップロードします。
.htaccessは301リダイレクト設定など様々な設定を行えるファイルです。
ファイル名
.htaccess
中身
RewriteEngine On RewriteCond %{http_host} ^old.com RewriteRule ^(.*) http://new.com/$1 [R=301,L]
ついでにGoogle Search Consoleの認証ファイルも直下にアップロードしておきましょう。
アップロードのコツ
web上でのftp通信がサポートされていたら、一旦"a.htaccess"で作成してサーバにアップロードし、その後ターミナルからftpでrenameすると簡単かもしれません。
$ftp sv1.star.netowl.jp Connected to sv1.star.netowl.jp. Name (sv1.star.netowl.jp:xxx): hisurga.com Password: xxx ftp> ls drwxr-xr-x 3 hisurga.com 1000 4096 Mar 21 00:38 . drwxr-xr-x 3 hisurga.com 1000 4096 Mar 21 00:38 .. -rw----r-- 1 hisurga.com 1000 28550 Mar 21 00:37 default_page.png -rw----r-- 1 hisurga.com 1000 2795 Mar 21 00:37 index.html drwx---r-x 2 hisurga.com 1000 4096 Mar 21 00:43 lab.hisurga.com ftp> cd lab.hisurga.com ftp> ls drwx---r-x 2 hisurga.com 1000 4096 Mar 21 00:43 . drwxr-xr-x 3 hisurga.com 1000 4096 Mar 21 00:38 .. -rw----r-- 1 hisurga.com 1000 114 Mar 21 00:43 a.htaccess -rw----r-- 1 hisurga.com 1000 28550 Mar 21 00:38 default_page.png -rw----r-- 1 hisurga.com 1000 53 Mar 21 00:43 googlexxxxxxxxxxxxx.html -rw----r-- 1 hisurga.com 1000 2795 Mar 21 00:38 index.html ftp> rename a.htaccess .htaccess 250 Rename successful ftp> exit
Search Consoleで申請
Google様に報告しておきましょう。
旧ドメインと新ドメインをまず登録し、旧ドメインのダッシュボード>歯車マーク>アドレス変更で新ドメインへ移動したことを報告です。
完了
すると検索で旧ドメインのサイトにアクセスしても、新ドメインで同じ記事が表示されます!
数ヶ月して安定してきたらサーバは閉じても大丈夫だと思います。