大学時代にgitを利用したことはありましたが、リポジトリは自分で管理していたため、
GitHubは利用したことがありませんでした。
しかし周りを見ると、皆口を揃えてGitHub! GitHub! bitbucket!
完全に置いてかれてる感がありましたので、体験してみます。
GitHub(ギットハブ)はソフトウェア開発プロジェクトのための共有ウェブサービスであり、Gitバージョン管理システムを使用する。 Ruby on RailsおよびErlangで記述されており、GitHub社によって保守されている。 主な開発者はChris Wanstrath、PJ Hyett、Tom Preston-Wernerである。 GitHub商用プランおよびオープンソースプロジェクト向けの無料アカウントを提供している。 2009年のユーザー調査によると、GitHubは最もポピュラーなGitホスティングサイトとなった。
導入についてはすでに多くの解説サイトがあるため、困ることはないと思います。
私はMacを使用していますので、以下のサイトを参考にしました。
windowsの場合、bash on ubuntu on windowsでもいけるのかな?
できたものがこちら
感覚的には普段のgitと変わりませんね。当然ですが。
リポジトリの管理に気を使わなくていいのは素晴らしい。
ソースコードを公開することに少し恥ずかしさは感じますが、
便利なことには間違いないので今後も利用していきたいなと。